忍者ブログ
全般情報のブログです。
[203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

受験について親子で話し合うときに、「何の為に学校に行くの?」と言う話になったことは無いでしょうか。
ついつい、勉強の目的が、学校に行くことになってしまうことが有ります。

子どもは、まず学校社会が生活のほとんどで、そのなかで人間関係を学び、理不尽さを学び、生きていくことを学んで居ます。
つまり、人間を磨いて居るのです。
これから、どんな人間になって、どんな仕事をし、どのように生きていきたいかをかんがえるのが学生時代なのです。
学生時代を、いろいろかんがえながら過ごしていくには、教えてもらうだけが、知識や知恵を習得する方法では有りません。
きちんと物事をかんがえられる人に成る為には、自分で学習したり、掴み取ったりする力が必要に成ります。

受験勉強と言うと「つめ込み教育」とおもわれがちですが、自ら勉強する習慣をつけることが出来ます。
塾に行っても、公立校でも私立校でも、その後の高等教育に進まなかったとしても、自分でかんがえる力がつきます。
自分で物事を知りたいと思った時に、自分で学習出来る力は、一生の宝物に成ると思居ませんか。
ですから、受験勉強は子どもにとって、大変でかわいそうなことではなく、生きていく力なのだと言えるでしょう。

ですから、親の姿勢はたいせつです。
わから無いこと、知りたいことを追求するときは、共にやったり調べたりの時間を作って、手助けしてあげてください。
子どもの興味は持続しませんから、出来るときにやるようにして、必ずそのときに解決しましょう。
思ったそのときにこそ、身につきやすいのだと思居ます。

【PR】
サクラサク中学受験勉強法の内容を公開しちゃいます
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索