忍者ブログ
全般情報のブログです。
[193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、入試でセンター試験を利用した大学が増えてきて居ます。
国公立大学の一次試験としては以前から利用されてきましたが、私立大学でもセンター利用入試と言う受験方法が流行って居るやうです。
私立大学がセンター利用入試を始めたのには、いくつかの理由がかんがえられます。
まず、センター試験の問題の良さが認められたことが一つの大きな理由です。
センター試験は、ほぼ例年傾向が決まったものであり、受験生にとっては対策がしやすいところが有ります。
たとえば英語は、語彙、文法、語法、段落補充、段落並び替え、長文、そして近年はリスニングが追加されました。
いずれも対策の仕方によっては有る程度の得点をとるのは難しく有りません。
かといって、一教科でも満点を取るのは…教科にもよりますが…なかなか難しいところも有ります。
そういったところで受験生の水準をはかるにはちょうどいいのでは無いでしょう。
そして次にたいせつな理由は、大学が入試問題を創る手間を省けると言うことです。
数年前には、予備校が大学に代わって問題作成を請け負うと言う事業を始めました。
だけど、これには各予備校の問題傾向が出てしまったり、問題が外部に漏れてしまうと言う恐れも有ります。
そういったことで、センター試験が問題作成者の役割を果たすのに適して居ると言うことです。
次回はセンター利用入試を採用して居る大学を紹介し、各大学がどういった学力を求めて居るかと言うことについて述べたいと思居ます。

【PR】
サクラサク高校受験勉強法の内容を公開しちゃいます
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索