忍者ブログ
全般情報のブログです。
[228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これから退職して、失業保険を利用される方も、そうで無い方も居ると思居ますが、失業保険の給付額が、これからの残業時間で変わることも有ります。
だけど、辞めると決まってからは仕事も減るケースが多く、その為勤務時間が短くなりやすく、結果として残業時間も増えづらいです。
そのまま単純に早く退社すると、計算上としても失業保険の給付金額が少なくなってしま居ます。

会社に在職して居る期間の平均賃金で失業手当の賃金日額を計算するのではなく、離職する日の直前の6ヵ月と言う所に注目します。
退職する時期が決まって居る場合、残業や休日出勤を離職予定日の6ヵ月前から増やすことで、失業保険基本手当算出のもとと成る賃金日額自体を大きくすることが出来ます。
例えば残業時間で失業保険額が増える例として、離職日迄の6ヶ月の間に、残業を月平均3万円のペースで増やしていったとします。
そうした場合、計算で6ヵ月で18万円の基本給を上げることが出来ます。これを基本手当の対象期間の180日(6ヶ月)で割って、1日あたりの賃金を算出します。
計算式だと(30,000円×6ヶ月)÷180日=1,000円となり、1000円賃金日額の平均を増やすことができました。
なお、1000円賃金日額の平均が増えた上で、所定給付日数の150日、失業保険の給付率が最低の50%に認定されたとします。
計算式だと1,000円×50%×150日=75,000円となり、75000円、失業保険の給付金の総額を増やすことができました。

法律として、故意に残業を増やすのは違法では有りません。もだけどたら、退職届を提出してから、かえって残業が増える方も居るのかもしれません。
つらい残業も、このことを認識するだけで、少し和らぐのでは無いでしょうか。

【PR】
失業保険・裏バイブルの内容を公開しちゃいます
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索