全般情報のブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外ロングステイは、「これ迄の積年の夢の実現」で有るばかりでは有りません。
「これからの生きがいの発見」でも有るのです。 よく「あの人は仕事が生きがいだ」等といわれることが有ります。 だけど、嫌々仕事をして居るのではなく、生きがいに成るほど打ち込んで仕事をして居ると言うことはすばらしいことです。 ですが、リタイア後は仕事とは別の生きがいを見つけなければ成りません。 ここでお勧めとされて居るのは、「ボランティア」で有ります。 日本ではボランティアと言うと、「特別な人がする何か特別なこと」のようにおもわれて居ます。 ボランティア団体と言う組織に入って、その指令に従って動くような、ちょっとしたわずらわしさを感じる人も居るでしょう。 だけど、オーストラリアではボランティアは普通のことです。 誰でも1つや2つ、ボランティアをして居ます。 たとえば、子供たちのサッカーチームの監督をして居る人も居るし、小学校で昼食創りの手伝いをして居る人も居ます。 このようにオーストラリアでは誰もが1つか2つ、ボランティアとしての役割を持って居るのです。 だけど、ボランティアは誰かに強いられてやるものでは足ません。 したく無い人はしなくても良いし、面倒くさいとおもう人がいても一向に構居ません。 ボランティアとは「誰かに何かをしてあげる」ことで有るが、逆の見方をすれば「誰かに頼られる」ことでも有るのです。 この「誰かに頼られる」ことは、自信にも、生きがいにもつながります。 特に専業主婦であった女性がボランティアにのめりこむ人が多いです。 夫はゴルフで、妻はボランティアと、日中は其れぞれ好きなことをして居るロングステイヤー夫婦も数多く居るのです。 【PR】 TOEIC(R) Test-最速スコアアップ講座の内容を公開しちゃいます PR |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/08)
(09/12)
(09/06)
(08/30)
(08/22)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|