忍者ブログ
全般情報のブログです。
[152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誰もが日常生活のなかで毎日行なう「歩く」と言う動作も、O脚の原因となり、同時に治し方とも成ります。
歩くと言う動作は、通常意識する事は無いですが、脚への衝撃がかなり大きく発生する動作です。
よって、歩く姿勢、歩き方によって、脚には大きな影響が出てきます。

まず、O脚の治し方ともいえる、正しい歩き方についてご解説します。
正しい歩き方とは、つま先を正面に向け、足はかかとから下ろします。
足を持ち上げる際には親指に少し力を込め、地面を蹴ります。
脚を上げる場合も、真っ直ぐ、正面へ向けて上げます。
歩幅はあまり開けず、下ろす足は常に直線上に成るようにします。

と、これが正しい姿勢での歩き方では有りますが、まるで軍隊の訓練のような印象ですよね。
実際、普段からこういうことを意識して歩く人はあまりい無いかもしれません。
ただ、O脚の治し方の一環として、リハビリ感覚で歩行する場合は、こういった事を意識しながら日常の歩行を行なう必要が有るでしょう。

では逆に、良く無い歩き方はどういった歩き方でしょう。
まずやってはいけ無い事として、つま先を外側に向けて歩くと言う事です。
これをやってしまうと、足首がねじれ、股関節、膝関節の歪みに栄養を及ぼします。
又、モデルのような歩き方も厳禁です。

モデルと言うと、体形を誰より気にする職業なので、あの歩き方が一番良いとかんがえる人も居るやうですが、アレはあく迄も商品で有る身につけて居る物を魅せるための歩き方です。
実際に行なうと、太もも同士が擦れ、ももが内側に向いてしまい、膝も内側を向いてしま居ます。

【PR】
O脚矯正プログラム「福辻式」の内容を公開しちゃいます
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索