全般情報のブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
姫路や赤穂周辺には、黒田官兵衛ゆかりの場所がたくさん有ります。
大河ドラマを見て、官兵衛に興味を持った方は、時間を作って、ゆっくりと姫路や赤穂を観光してみては如何でしょうか。 宿泊しながら観光しながら、歴史散策にたっぷりと時間をとってみるなんて、とっても贅沢ですよね。 例えば、青山合戦ゆかりの地は如何でしょうか。 ここでのエピソードは、黒田官兵衛が信長に仕える前、永禄12年のことです。 迎え撃つは龍野赤松軍3000の兵、これに対して黒田軍は300の兵しか有りませんでした。 土器山の山頂で陣をかまえた黒田軍でしたが、奇襲攻撃よって、龍野赤松軍を撃退しました。 黒田官兵衛は、父で有る黒田職隆と大勝利をなしとげた場所です。 この周辺では、黒田官兵衛の祖父が、目薬の木で、大きな財を作ったと言うことでも知られており、その木も見られます。 又、英賀合戦ゆかりの地も観光スポットとなって居ます。 英賀合戦があった年は、天正5年、1578年です。 これは、毛利氏連合軍、5000の兵に対して、黒田軍の兵、500の戦いです。 このように10倍の兵力の差があったのですが、黒田官兵衛の戦略で毛利氏連合軍を退却させたと言うエピソードが残って居ます。 歴史上、「軍師」と呼ばれて居る黒田官兵衛には、このようなエピソードが多いですよね。 こうした戦があったゆかりの地は、姫路、赤穂での観光地にもなって居ます。 又、黒田官兵衛の父親だった職隆のお墓も、訪れる方が多いやうです。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/08)
(09/12)
(09/06)
(08/30)
(08/22)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|